2025/09/21-早稲田大学戦
日時 2025年9月21日(日) 17:00KO 場所 アミノバイタルフィールド
●東京大学23-35早稲田大学◯
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | TOTAL | |
東大 | 3 | 14 | 0 | 6 | 23 |
早稲田 | 7 | 21 | 0 | 7 | 35 |
開幕2連勝で迎えた第3節。同じく2連勝の早稲田大学に対し、前日の試合で法政大学が明治大学に敗れたことにより、勝った方が単独首位となる全勝対決となった。
【1Q】 2年TE#82西田(東大寺学園)のエンドゾーンに飛び込む素晴らしいキックにより試合開始。 タッチバックとなり、自陣25ydからの早稲田オフェンスとなるが、ランとショートパスを織り交ぜたテンポの良い早稲田オフェンスにタッチダウン(TD)を許す。(東大0-7早稲田) 東大オフェンスの1stシリーズ。4年RB#24米田(西大和学園)、3年QB#3田中(灘)のランで着実にゲインを重ねていく。4年TE#34太田(大阪星光学院)へのパスもヒットし、敵陣に迫るが、続く東大のランプレーを早稲田ディフェンスが粘り強く押し戻し、4th downに追い込まれる。前節の慶應戦でサヨナラフィールドゴール(FG)を決めた4年DB#21舟本(栄光学園)が25ydのFGをしっかりと決め、東大が3点を返す。(東大3-7早稲田) 早稲田の2ndドライブでは、強力な早稲田オフェンスに対して、4年DB#41坪坂(石川県立金沢泉丘)、4年DB#6藤本(浅野)がボールキャリアを仕留めるタックルで、東大ディフェンスが粘りを見せ、1Q終了。(東大3-7早稲田) 【2Q】 早稲田オフェンスの波を断ち切りたいところだったが、相手WRの好プレーにより攻め込まれ、TDを許す。(東大3-14早稲田) オフェンスが波に乗る早稲田に対し、東大オフェンスも反撃に出る。RB#24米田、TE#34太田、4年QB#8林(開成)のランプレーにより立て続けに1st downを更新。3年TE#83神田(泰)(六甲学院)がパスを投げるスペシャルプレーも成功し、敵陣に攻め込む。最後は味方の好ブロックの間を走り抜けたRB#24米田がTD。7点を返し、4点差となる。(東大10-14早稲田) 東大のキックオフで試合再開となるが、早稲田リターナーがボールを確保できず、東大カバーチームが確保。強豪早稲田らしからぬミスが起き、東大にモメンタムが流れ込む。敵陣30yd地点からのドライブとなった東大のオフェンスが勝負強さを見せる。QB#3田中のキレの良いランでゴール前まで攻め込み、ゴール前の攻防では、3年OL#71水野(麻布)、4年OL#75黒川(灘)が相手ディフェンスを押し込むブロックを見せる。TE#34太田のランがTDとなり、東大が初めてこの試合でリードを奪う。(東大17-14早稲田) キック後の早稲田オフェンスでは、4年LB#20劉(サレジオ学院)の鋭いタックルや相手の反則により4th downに追い込むが、早稲田オフェンスのランプレーによるギャンブルが成功し、1st down更新を許す。続く早稲田のパスプレーにより大きくゲインを許し、最後は相手のエースRBによるTDで7点を返され、早稲田が再逆転。(東大17-21早稲田) 早稲田のキックにより試合再開。前半終了間際の東大オフェンスのドライブでは、ランプレーが早稲田のディフェンスに阻まれ、この試合初のパントに追い込まれる。前半残り2秒で早稲田にボールを明け渡す。前半ラストプレーで、早稲田オフェンスのラテラルパスを使ったスペシャルプレーが炸裂。無失点で切り抜けたかった東大に対して、早稲田が1プレーでTDを獲り切る。(東大17-28早稲田) 前半から両者がスペシャルプレーを繰り出す撃ち合いとなる。(東大17-28早稲田) 【3Q】 早稲田のキックにより試合再開。早稲田キッカーの好キックにより自陣深くから東大オフェンスのドライブが始まる。ランによる前進を試みるが早稲田ディフェンスがシャットアウト。東大はTE#83神田(泰)のパントで大きく陣地を回復。続く早稲田オフェンスによるドライブでは、集まりの良いランディフェンスで3rd down & longに追い込み、最後は3年DB#19原(甲陽学院)のパスカバーにより早稲田を止め切る。 パントによる攻守交替後、点を返したい東大であったが、早稲田の強力なフロント陣に対してゲインができず、またしてもTE#83神田(泰)の素晴らしいパントにより、陣地を回復して自陣深くからの早稲田オフェンスとなる。3年DB#22稲垣(洛南)が鋭いタックルを見せるも、早稲田オフェンスにじりじりとゲインを許す。さらに、早稲田オフェンスのリバースプレーで大幅なゲインを許し自陣深くまで攻め込まれる。これ以上の点差となることを避けたい東大ディフェンスはレッドゾーンで粘りを見せる。相手のランプレーに対して、3年DL#90吉松(大阪星光学院)や4年DL#2田所(浅野)らフロント陣の粘りにより3rd downに追い込んだところで、3年DB#1近江(大阪府立天王寺)がスクリーンパスをロスタックル。早稲田に流れが行きかけたところで東大ディフェンスにビッグプレーが生まれる。続く早稲田のFGトライも失敗し、両者のディフェンスが躍動する展開となる。 ディフェンスがつかみかけたモメンタムをものにしたい東大オフェンスは、RB#24米田のランで大きくゲインする。さらに、3年WR#13山﨑(長崎県立佐世保北)を狙ったパスが相手の反則を引き起こし、敵陣に侵入する。両者無得点で3Qが終了し、勝負の4Qに突入する。(東大17-28早稲田) 【4Q】 是が非でも得点したい東大オフェンスだが、早稲田ディフェンスの前に4th downに追い込まれる。東大オフェンスはギャンブルを選択し、QB#3田中のパスをTE#34太田が飛び込んでキャッチし、1st down更新。主将の気迫のこもったプレーがドライブを繋ぐ。その後もランプレーによる前進を試みるが、早稲田ディフェンスに阻まれ、東大はパントを蹴る。このパントが早稲田の選手に当たり、東大がカバー。東大がゴール前で攻撃権を獲得する。東大のOL陣が魂で押し込み、後半初のTDとなる。東大は2ポイントコンバージョンを試みるが、失敗に終わる。(東大23-28早稲田) 東大のキックにより試合再開となるが、早稲田のリターンチームに大きく返され、敵陣深くからの早稲田オフェンスとなる。早稲田オフェンスは立て続けにランプレーを選択し、TDを獲り返す。(東大23-35早稲田) 早稲田のキックにより試合再開。東大オフェンスは4年WR#7鮎澤(聖光学院)へのパスなどにより、敵陣まで攻め込む。TDにより逆転の望みをつなぎたい東大であったが、ここで痛恨のファンブル。早稲田がリカバーし、試合終了間際で早稲田に攻撃権が移る。ランプレーにより1st downを更新した早稲田がそのまま時間を流しきり、試合終了。(東大23-35早稲田) 東大は強豪早稲田に対して壮絶な撃ち合いを演じるも、今季初黒星を喫した。しかし壁にぶつかる度に、強くなってきたWARRIORS2025。この壁も必ず乗り越え、次節の法政大学に臨む。